<戻る>

DOC目次
prolog0.doc:index
      目次
prolog1.doc:prolog guidance
      起動方法,入力方法,文法,標準述語,サンプル内容
prolog2.doc:command guidance
      受付可能なコマンドのより詳細な説明
prolog3.doc:CMIS SAMPLE RUNNING COMMAND SEQUENCE
      MIS起動方法
prolog4.doc:prolog data spec,general flow
      処理系(CPROLOG)のデータ説明
prolog5.doc:module,comment
      モジュール構造
prolog6.doc:cmis data spec
      処理系(CMIS)のデータの側面から見た仕様
MIS0.DOC :MISの仕様
MIS1.DOC :MIS利用手引
MIS2.DOC :MIS強化履歴
MIS3.DOC :MISの機能確認手順
MIS4.DOC :MISの純粋理論からの修正点
MIS5.DOC :MISの今後の改良可能性

TEST目録
.cFILE   @FILE
TESTBLTP  BLTP
TESTEXEC  EXEC
TESTFUNC  FUNC
TESTDCG   DCG
TESTSKEL  SKEL
TESTSUBR  SUBR
TINFIX   TINFIX

BAT目録
PRB5T  PRINT TO B4 SHEET%1FILE
PRA4T  PRINT TO A4 SHEET%1FILE
LCLCPRO COMPILE
PRTCPRO PRINT ALL PROGRAM WITH LINE#
CPROBACK ALL BACKUP TO FD
CMISEXE MIS BACKUP TO FD
MIN   MIN BACK TO .C.H TO .C2.H2
CCB   BIG COMPILE%1
CCG   COMPILE&GO%1
CCL   COMPILE&LINK%1
CCE   COMPILE&ERROR TO PRT
CC    COMPILE %1

MIS開発履歴
1.  E.Y.Shapiro「知識の帰納的推論」学習   87
    J.W.ロイド「論理プログラミングの基礎」学習 87
2.  <<MIS概略仕様>>作成          87/07/22
    BASICによるプロログインタプリタ改修 87
    C言語へプロログインタプリタ移植     88
    プロログ機能拡張(中置記法,DCG記法) 88
3.  <知識の帰納的推論>MISの仕様     88/06/28
    C言語によるMIS開発leの生成成功    89
    -「MIS」について-の投稿記事執筆   89/12
---------------------------------------------------------
4.  CMIS機能拡張開始           96/08
    le,mbr,gfの高速生成成功(文脈自由変換)  96/08/25
    acの生成成功(多重文脈自由変換)      96/09/06
    faの生成成功(項自由変換)         96/09/14
    apの:genによる生成成功(定型節自動生成)  96/09/27
    アトム(=原子論理式)変換の高品質化   96/10
    :stat,:szck,:bind,:gen,:hexck,:texu,
    :mult,:samep等コマンド類整備,言語L強化 96/10
    apの生成成功(サイズ8)          96/11/03
    jkの既定義節の体部追加精密化成功     96/11/07
    生成仮説数の半減(半分以下)に成功    96/11/16
    fcの生成成功(サイズ10)          96/11/18
    plの生成成功(サイズ7)          96/11/22
    :hexu機能(偽でない仮説と事例との強弱評価)96/11/24
    今回のCMIS機能拡張終了        96/11/24